サラリーマンになって気づいたんだけど「東北地方に本社のある会社」って少なくね?

アイリスオーヤマ
1 : 2025/04/06(日)14:33:01 ID:tvi6sfbV0
創業地・本社が田舎県の会社は多いんだけど
大概が中四国・九州、さもなくば北陸も地味に多いんだけど東北地方の会社はない
一方で「東北出身の従業員」は腐るほどいるのに、なぜ経営者はいないんだ。東北は
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/04/06(日)14:34:04 ID:muBYIyTz0

人口比

 

6 : 2025/04/06(日)14:37:26 ID:tvi6sfbV0
>>2
仙台は都会だが
北陸よりも少ない

 

3 : 2025/04/06(日)14:34:36 ID:8nIlKi8O0

アイリスオーヤマ

 

4 : 2025/04/06(日)14:35:15 ID:5LQUh5Cka

店屋が元々ないから商売の土台がない

 

9 : 2025/04/06(日)14:38:04 ID:tvi6sfbV0
>>4
北陸は過疎地ながらコマツとかあるよ

 

12 : 2025/04/06(日)14:39:09 ID:5LQUh5Cka
>>9
江戸時代までは日本海側の水運要所

 

16 : 2025/04/06(日)14:40:33 ID:tvi6sfbV0
>>12
秋田県や山形県にも会社がない
北前船なのに

 

20 : 2025/04/06(日)14:47:19 ID:5LQUh5Cka
>>16
元々余力がない地域だから売って資産を増やすじゃなく余剰分は貯めて増やすで大きな産業になれなかった

コシヒカリの初期派生でたいして美味くないあきたこまちを値崩れしても延々有難がってた地域だぞ
商売もへったくれもない
酒は新興コンサル入れて北陸職人入れて北陸の酒作って売ってる新政とかヤベーのが出てきてるが

 

5 : 2025/04/06(日)14:37:15 ID:z4fgIGicd

自営が多いから本社の数は多いだろ

 

7 : 2025/04/06(日)14:37:42 ID:5LQUh5Cka

中四国、九州、北陸は流通、水運の要所が幾つもあったのも大きい
後は千葉

 

11 : 2025/04/06(日)14:38:57 ID:tvi6sfbV0
>>7
あと地味に宮崎出張が多い
宮崎空港が利用率高い理由がわかるわ

 

8 : 2025/04/06(日)14:37:56 ID:SKGfH3LN0

上場企業の8割は東京圏と大阪圏と愛知福岡
他は誤差でしかない

 

14 : 2025/04/06(日)14:39:56 ID:tvi6sfbV0
>>8
創業地が東北
すらまず見かけない

 

10 : 2025/04/06(日)14:38:28 ID:/n7R2zYk0

北陸と北海道を別だとすると
マジでアイリスオーヤマぐらいしか思いつかん

 

13 : 2025/04/06(日)14:39:33 ID:tvi6sfbV0
>>10
なんなら富山とかですらまだあるんだよ

 

15 : 2025/04/06(日)14:40:16 ID:/n7R2zYk0
>>13
あのへん薬の会社とかあるし
鉄工とか酒とかも

 

17 : 2025/04/06(日)14:41:02 ID:dK9wdpB8d

まぁわかる

 

21 : 2025/04/06(日)14:48:37 ID:tvi6sfbV0
>>17
中小企業みたいな鉄鋼メーカーまわりしてるが
大概、山陽地方あたり発なんだわ

 

18 : 2025/04/06(日)14:44:45 ID:7Bshcl6o0

でも1杯飲むと3年長生きし、2杯飲むと6年、3杯飲むと死ぬまで生きる三杯茶があるから…

 

19 : 2025/04/06(日)14:45:22 ID:/n7R2zYk0

車のホイールのフジ・コーポレーション
をググってやっとみつけた

 

23 : 2025/04/06(日)14:49:15 ID:5LQUh5Cka

日曜のタタガイスレ

 

24 : 2025/04/06(日)14:50:50 ID:JuyYF2fXH

あんな雪ばっかり降る地域に本社なんて置けるわけないだろ

 

26 : 2025/04/06(日)15:04:44 ID:jquIC28E0
>>24
それを言うなら北陸地方も豪雪地帯なのに、意外と本社を設置する企業があるぞ。

 

29 : 2025/04/06(日)15:26:15 ID:tvi6sfbV0
>>26
わかる

 

25 : 2025/04/06(日)14:51:54 ID:zaxchRTk0

SESだけど仙台に本社あるBPが東京の現場に結構いたな

 

27 : 2025/04/06(日)15:07:49 ID:wY39LhOH0

IT系だと仙台で会社起こしても
下請け系なら取引先の多い東京に移すことが多い

 

28 : 2025/04/06(日)15:19:55 ID:vHh7XcXH0

小さな会社がいっぱいあるじゃろ?

 

31 : 2025/04/06(日)15:35:32 ID:2htaNUyG0

北陸はキモいほど地元愛が強いんよね
そのあたり関係あるかな

 

32 : 2025/04/06(日)15:49:55 ID:jquIC28E0
>>31
地元愛というと異常に目立つが名古屋とか北海道だけど、確かに東北地方はあまり聞かないな。
強いて言えば、イーハトーブとか岩手界隈には地元愛が強めに見える雰囲気があるけど。

 

引用元: サラリーマンになって気づいたんだけど「東北地方に本社のある会社」って少なくね?

タイトルとURLをコピーしました