農家で生きていくって大変なのか?
仕事
1 : 2025/03/30(日)20:49:21 ID:5oAmdh3B0
年収400万あればいいんだが
2 : 2025/03/30(日)20:50:06 ID:5iloS1Xn0
年商400万でよければ
4 : 2025/03/30(日)20:51:04 ID:1Mo52MlE0
>>2
いや年収400万
3 : 2025/03/30(日)20:51:04 ID:6eRpxEfc0
普通兼業だろ
冬の間は出稼ぎ
5 : 2025/03/30(日)20:51:33 ID:1Mo52MlE0
>>3
資産5000万貯まったらなろうと思うんだが
6 : 2025/03/30(日)20:52:07 ID:nK/V9MRcr
大変の尺度って人それぞれですよね
7 : 2025/03/30(日)20:52:33 ID:svax835X0
農家だけど売上400万だと所得150万くらいになるから売上600万くらいは必要
12 : 2025/03/30(日)20:54:35 ID:1Mo52MlE0
>>7
実際どのくらい稼げてる?
19 : 2025/03/30(日)20:57:20 ID:svax835X0
>>12
露地栽培の5町歩くらいで今は所得4桁万円超えたくらい
24 : 2025/03/30(日)20:59:47 ID:1Mo52MlE0
>>19
何言ってるか全くわからんか四桁はすげえな
上で米なら10ヘクタールとか言ってる人もいるが、そんなに儲かるコツはなんだ?
8 : 2025/03/30(日)20:52:51 ID:KM8X3Um/H
自給率上げたい言ってる割には国がやらせる気ないよな
ニートに農家やらせれば良いのに
10 : 2025/03/30(日)20:54:11 ID:72NZ7X4e0
>>8
職が欲しいニートばかりではないのだぞ
9 : 2025/03/30(日)20:53:03 ID:3xVy3UGy0
米なら10ヘクタールで年収400万くらいになるな
11 : 2025/03/30(日)20:54:12 ID:NhviBZys0
人には得手不得手と好き嫌いがある
何を大変とするかで変わるんだから答えようがない
17 : 2025/03/30(日)20:56:53 ID:9XZx49dhr
まあちゃんと資産貯めてからって言ってるだけマシだな
元手なしでなれると思ってるバカ結構多いから
21 : 2025/03/30(日)20:58:01 ID:1Mo52MlE0
>>17
いや、それは単純に儲からないと知ってるから老後資産は農業の年収に期待してないってこと
つまり農業で稼ぐ分は生きていくために毎年使う金額だけ稼げればいい
30 : 2025/03/30(日)21:02:22 ID:9XZx49dhr
>>21
もちろん作目規模にもよるけど全然儲からないってことはないぞ
特に直売で固定客掴めると大きい
もし本気で農業やるなら将来より目先の経費にもちゃんと目向けないとダメだぞ
32 : 2025/03/30(日)21:04:23 ID:1Mo52MlE0
>>30
たしかに農業は肥料と機械が高いな
どうにか農家同士で機械のシェアできないかなぁとは考えてる
18 : 2025/03/30(日)20:57:00 ID:ujtaUa/c0
酪農だけは絶対にやめとけ
365日間働き詰めなうえ身体のあちこちにガタがくる
22 : 2025/03/30(日)20:58:59 ID:1Mo52MlE0
>>18
農業関係者周りに多かったから酪農の実情が酷いのは知ってる
漁業はなかなか良さそうなんだがな
25 : 2025/03/30(日)21:00:01 ID:KM8X3Um/H
フルーツは儲かる聞くよね
JA通すと金にならないみたいだけど
27 : 2025/03/30(日)21:00:56 ID:4m+rOPAT0
トラクター買ってコンバイン買って田植え機買って乾燥機ともみずり機買って土地集めて土地借りて作業請負も取ってきてコミュ力は高く生産部会の役職もやってちょっと大変だと思う
39 : 2025/03/30(日)21:07:24 ID:NzTrV6mm0
ちゃんと稼ぐにはでかい土地と人が必要になる
でかい土地がある田舎には人がいないから難易度マックス
40 : 2025/03/30(日)21:07:33 ID:2CNwhhG20
豪農なら余裕
45 : 2025/03/30(日)21:09:18 ID:6uUOBH5T0
常に死ぬまで借金が背中に乗った状態を何も思わないのならオッケー
47 : 2025/03/30(日)21:13:40 ID:/Lh7OBxR0
売れる直売所持ってんのか
どのへんでやってんの
50 : 2025/03/30(日)21:19:14 ID:svax835X0
>>47
千葉の都市部とだけ
大手直売所は手数料高いからスーパーの中の直売所の方が良い
51 : 2025/03/30(日)21:21:17 ID:1Mo52MlE0
>>50
スーパーまで自分で持っていってるの?
千葉だと東京まで持っていけそうだね
54 : 2025/03/30(日)21:24:08 ID:svax835X0
>>51
納品を自分たちでやるのが直売所
東京まで出荷なんかはさすがに時間的にできない 出荷に時間かけすぎるのは無駄な事
53 : 2025/03/30(日)21:22:02 ID:KMH0cAzm0
代々続いてる農家の友達数人いるけどみんなお金持ちだよ
引用元: 農家で生きていくって大変なのか?
タイトルとURLをコピーしました