公務員目指す人って公務員になるのが子供の頃からの夢だったの?

エリート
1 : 2025/03/22(土)18:04:09 ID:UCZybfKb0
俺は絶対公務員になるんだ!っていう熱い志を持ってるの?
"

2 : 2025/03/22(土)18:04:37 ID:/x3VnEO/0
うん

 

3 : 2025/03/22(土)18:04:55 ID:1yzOaG9l0
お前の仕事はどうなんだよ
あ、無職でしたか

 

6 : 2025/03/22(土)18:05:18 ID:S//9bITs0
>>3
年収は?

 

5 : 2025/03/22(土)18:05:13 ID:lGziU/F/0
国のために仕事が出来るとかこれ以上の喜びは無いからな

 

7 : 2025/03/22(土)18:05:57 ID:QDiF5jT10
公務員は特権階級のエリートコースだろ

 

8 : 2025/03/22(土)18:07:01 ID:FINYqD3c0
飯を喰うために仕事するだけ
夢とか関係ないだろ
そういうのは、夢みたい奴がすれば良い

 

11 : 2025/03/22(土)18:09:34 ID:99nEzWvz0
どうして、生まれてから大人になった時に公務員さんになろうと思ったんだろう

 

12 : 2025/03/22(土)18:10:52 ID:M6Cy/ZMW0
親が先生とか市役所ってのは多いだろ
そして親が公務員だと採用されやすいのも確か

 

13 : 2025/03/22(土)18:11:55 ID:oTlZV0fC0
小学生の時公務員がいかに素晴らしいか語ってた同級生は今や電力会社勤め

 

14 : 2025/03/22(土)18:13:43 ID:vvfn3sc40
お前はいつから自分の夢が金で買えるようになったんだ?

 

15 : 2025/03/22(土)18:14:46 ID:Z42gqi6+0
警察官とか消防士は子供の頃から目指してた人が多そう

 

16 : 2025/03/22(土)18:19:32 ID:bq05HUMM0
ブラック企業からの転職でブラック公務員になった

 

17 : 2025/03/22(土)18:20:22 ID:jAt1dYVK0
子供の頃から事務職がいいなとは思ってた

 

18 : 2025/03/22(土)18:22:05 ID:NDcadjArC
親が公務員か、絶対安定が欲しい貧乏家庭出身が多いとみている

 

24 : 2025/03/22(土)18:30:00 ID:jAt1dYVK0
>>18
貧乏な奴もいるんだろうけど逆にお前働かなくても生きていけるだろって奴を結構見る
親が地主だから地元から近いところで適当にのんびり働くって感じなのかもしれない

 

25 : 2025/03/22(土)18:32:50 ID:tr+G2iFZ0
>>24
俺の地区なんだけど
代々の地主でマンション複数棟所有の不労所得持ちの末裔が手紙運びしてたな

 

20 : 2025/03/22(土)18:24:54 ID:QDiF5jT10
テレビではパソナや資格の会社をスポンサーにして派遣社員は有能だと煽ってきた時期があったとか

 

21 : 2025/03/22(土)18:25:59 ID:tr+G2iFZ0
>>20
小泉の頃だっけ?

 

27 : 2025/03/22(土)18:34:49 ID:tr+G2iFZ0
郵便局がまだ公務員だった頃の話だけどな

 

28 : 2025/03/22(土)18:37:03 ID:CwQY/zdu0
特殊法人とか準公務員とか曖昧な会社で働いてる、分類は交通インフラ

 

29 : 2025/03/22(土)18:40:51 ID:YuqBkargr
面接なしの試験だけで入れると思ってた
例外はあるものの現実はそうではなかった

 

30 : 2025/03/22(土)18:43:55 ID:CwQY/zdu0
引き抜きで入ったから面談しかしてない

 

31 : 2025/03/22(土)18:48:10 ID:GtPG1FKb0
銃を撃てたり戦車に乗れる公務員なら簡単に入れて2年で辞めれるぞ

 

33 : 2025/03/22(土)18:51:40 ID:bEubHkJ40
親が官僚だったからうちの兄は子供の頃から官僚目指して官僚になった

俺は次男だから結構自由があったから職人系に行った

 

34 : 2025/03/22(土)18:52:23 ID:tr+G2iFZ0
>>33
なんの職人よ?
宮大工かなんかか?

 

35 : 2025/03/22(土)18:55:03 ID:bEubHkJ40
>>34
普通のそのへんの底辺作業員だよ業種まで言っちゃうとすごい限定されちゃうから言わないw

 

36 : 2025/03/22(土)18:56:32 ID:tr+G2iFZ0
>>35
自分の仕事は誇れよ!
数が沢山いて価格競争にもきこまれ賃金が安いだけで
なくてはならない仕事だろ!

 

38 : 2025/03/22(土)19:03:51 ID:bEubHkJ40
>>36
金稼ぎでの手段でしか無いからなぁ

いやめっちゃ人手不足の業界だよ仕事は辞めてもまたすぐ仕事復帰できるから1ヶ月くらい海外旅行行ってまた帰ってきて働くとか出来るから満足してる

 

37 : 2025/03/22(土)18:57:14 ID:d3XYIG+y0
子供の頃から進路決めてるやつなんてほとんどいねえだろ
親がやってる場合以外だと目指すのは就職活動や試験が見えてからばっかり

小学生の将来の夢のアンケート見たら
競技割合よりもスポーツ選手志願者率が高いことすら

 

39 : 2025/03/22(土)19:31:45 ID:Tbgq0qq70
国家公務員の総合職なんかは小さい頃から憧れてる人も多いんじゃね

 

40 : 2025/03/22(土)19:34:40 ID:Mlni3CLj0
今の仕事の監督官庁入って接待受けたい

 

41 : 2025/03/22(土)20:26:41 ID:SbIdv5oJ0
俺はゲームプログラマー25年→区立保育園の保育士
プログラマー引退したら保育園で子供達の相手するのが夢だったんだ

 

引用元: 公務員目指す人って公務員になるのが子供の頃からの夢だったの?

タイトルとURLをコピーしました