平成30年から生活保護で暮らしてるけどもう令和8年になっちゃった

ケースワーカー
1 : 2025/07/24(木)19:03:16 ID:Bp29fAHh0
月日が経つのは早いね
"

2 : 2025/07/24(木)19:03:42 ID:wNObWUdX0
もう上がり目ないね

 

3 : 2025/07/24(木)19:04:13 ID:Bp29fAHh0
>>2
あとは老衰で死ぬだけだよ

 

4 : 2025/07/24(木)19:06:57 ID:jJTTbJT/M
未来から来んな

 

5 : 2025/07/24(木)19:09:34 ID:Bp29fAHh0
上皇陛下も91歳くらいになって大変だね

 

12 : 2025/07/24(木)19:25:14 ID:gsUSqknZ0
何歳?職歴は?

 

18 : 2025/07/24(木)19:28:38 ID:gsUSqknZ0
職歴は?

 

22 : 2025/07/24(木)19:29:50 ID:Bp29fAHh0
>>18
プログラマー

 

20 : 2025/07/24(木)19:29:31 ID:Venw3cLt0
「生活保護だけど貯金300万円」のヒトじゃないのね?

 

23 : 2025/07/24(木)19:30:16 ID:Bp29fAHh0
>>20
300万円以上貯金あるよ

 

56 : 2025/07/24(木)19:43:41 ID:Venw3cLt0
>>23
AI による概要

生活保護制度において、貯金の上限額は明確には定められていませんが、一般的に「最低生活費の半年分以内」が目安とされています。東京都においても、生活保護受給中に貯金が可能であり、その目的や金額についてはケースワーカーと相談し、許可を得る必要があります。

 

59 : 2025/07/24(木)19:45:05 ID:Bp29fAHh0
>>56
AIにタンス預金も知らないんですか?って聞いてみろ

 

67 : 2025/07/24(木)19:51:23 ID:Venw3cLt0
>>59
今の世の中、タンス預金はバレるよ?

 

70 : 2025/07/24(木)19:53:24 ID:Bp29fAHh0
>>67
そうなの?
生活保護法第二十八条の第四項があるから大丈夫だと思ってた

 

24 : 2025/07/24(木)19:30:19 ID:gsUSqknZ0
高卒?

 

28 : 2025/07/24(木)19:31:26 ID:Bp29fAHh0
>>24
中卒

 

26 : 2025/07/24(木)19:30:49 ID:gsUSqknZ0
新卒からプログラマー?

 

30 : 2025/07/24(木)19:31:59 ID:Bp29fAHh0
>>26
23歳くらいだった気がする

 

27 : 2025/07/24(木)19:31:05 ID:gsUSqknZ0
何年やってたの?

 

31 : 2025/07/24(木)19:32:34 ID:Bp29fAHh0
>>27
7年くらい
他には清掃とか飲食店とか酒屋とかで働いた

 

33 : 2025/07/24(木)19:36:27 ID:TPLFCjrn0
親は?生きてるの?

 

38 : 2025/07/24(木)19:37:08 ID:Bp29fAHh0
>>33
生きてるよ

 

34 : 2025/07/24(木)19:36:30 ID:gsUSqknZ0
なんでプログラマーの会社やめたの?

 

40 : 2025/07/24(木)19:37:18 ID:Bp29fAHh0
>>34
潰れたから

 

36 : 2025/07/24(木)19:36:54 ID:gsUSqknZ0
なんで清掃の仕事やめたの?

 

41 : 2025/07/24(木)19:37:36 ID:Bp29fAHh0
>>36
クビになったから

 

61 : 2025/07/24(木)19:47:28 ID:gsUSqknZ0
>>41
何でクビになったの?

 

65 : 2025/07/24(木)19:49:33 ID:Bp29fAHh0
>>61
清掃のときって部屋のものを移動するじゃん?
忙しい中移動とかしてると全部壊れるんだよね、現場のものが
そしたらクビになった

 

69 : 2025/07/24(木)19:52:46 ID:gsUSqknZ0
>>65
みんな忙しい中壊してるわけじゃないのになんで丁寧に仕事しないの?

 

72 : 2025/07/24(木)19:53:45 ID:Bp29fAHh0
>>69
性格?
すごく不器用だから

 

37 : 2025/07/24(木)19:37:06 ID:gsUSqknZ0
なんで飲食店の仕事やめたの?

 

39 : 2025/07/24(木)19:37:15 ID:gsUSqknZ0
なんで酒屋の仕事やめたの?

 

43 : 2025/07/24(木)19:38:04 ID:Bp29fAHh0
>>39
引っ越ししたから

 

44 : 2025/07/24(木)19:38:36 ID:TPLFCjrn0
どうやったら生活保護受けることができるの?コツとかあれば教えて

 

46 : 2025/07/24(木)19:39:09 ID:Bp29fAHh0
>>44
条件満たして役所に行くだけ
よく分からんければサポセンに行けばいい

 

48 : 2025/07/24(木)19:40:13 ID:Q8/6WYh10
ええな
現代の貴族じゃん

 

51 : 2025/07/24(木)19:41:46 ID:Bp29fAHh0
>>48
そうかそうか

 

76 : 2025/07/24(木)19:55:10 ID:xg56cEtv0
またこいつか

 

80 : 2025/07/24(木)20:01:48 ID:Bp29fAHh0
生活保護の受給条件考えれば君に助けてくれる人がいなかったと「思う」のは至極普通の流れだよね

やっぱ勝手に思ったんじゃねーか

 

82 : 2025/07/24(木)20:04:14 ID:p+gjlplT0
言葉の選び方が悪かったねごめんね
生活を助けてくれる人がいれば生活保護は受けられないよね?であれば生活保護を受けてる以上助けてくれる人はいないとなるよね?

 

84 : 2025/07/24(木)20:05:55 ID:Bp29fAHh0
>>82
受けれる
いる
以上

 

86 : 2025/07/24(木)20:08:54 ID:p+gjlplT0
>>84
ううん違うよ受けられないんだよ
例えば身内が生活を助けるっていうのは善意ではなく義務でもあるんだよ

 

88 : 2025/07/24(木)20:09:26 ID:Bp29fAHh0
>>86
お前の中ではそうなのかもな

 

94 : 2025/07/24(木)20:15:32 ID:p+gjlplT0
>>88
僕の中でそうなんではなくて国が決めているんだよ

社会って難しいねなんて生きづらいんだろうね
でも君はもう悩まなくていいんだよ難しいことは難しいでいいんだよ
自分を偽る必要なんてないんだよ

 

92 : 2025/07/24(木)20:13:08 ID:p+gjlplT0
生活保護法
第四条 2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする

 

102 : 2025/07/24(木)20:22:59 ID:p+gjlplT0
まぁもういいよごめんな
別に生活保護否定したいわけじゃない暇だっただけ
なんなら資格試験の勉強してる時俺も生活保護なろうとしたことあるしな

 

103 : 2025/07/24(木)20:25:02 ID:VIWL0NEr0
他の人は仕事があって役職があって妻がいて子供がいて幸せいっぱいで生きてるけど
お前はそんなもんいらないと言って酸っぱいぶどうを体現するだろう
老いさらばえてもずっとひとりぼっちで生きるけどそれを孤独とも感じない

でも仕方ないよね
お前の人生はずっとそうだったのだから
生まれた時から人から嫌われ続ける人生だったのだから

 

107 : 2025/07/24(木)20:35:08 ID:VIWL0NEr0
イッチにとって親を含む他人とはどれだけ利用できるかだけの存在なんやろな

 

108 : 2025/07/24(木)20:36:56 ID:XGYvexZs0
>>107
イッチだってwww

 

109 : 2025/07/24(木)20:38:26 ID:ixvcmol+0
働いてた時はどのくらい貯金あったの?

 

111 : 2025/07/24(木)20:40:52 ID:Bp29fAHh0
>>109
今の6倍くらい!

 

115 : 2025/07/24(木)20:56:15 ID:ixvcmol+0
結婚はしたことないの?

 

117 : 2025/07/24(木)21:00:50 ID:Tw0N9VoC0
離婚して
生活保護受けて
その上に親から施しを受けてるって

なかなかな親不孝もんだな

 

119 : 2025/07/24(木)21:07:15 ID:Bp29fAHh0
>>117
親は幸せそうだけど?

 

118 : 2025/07/24(木)21:01:56 ID:Tw0N9VoC0
あー
親は施しを息子に受けてほしいのか
なかなか変わった家庭だな
将来性とか考えることはないんだろうな

 

引用元: 平成30年から生活保護で暮らしてるけどもう令和8年になっちゃった

タイトルとURLをコピーしました