36歳で公務員に転職したけど公務員むっちゃ良いな!

メリット
1 : 2025/07/14(月)12:20:48 ID:Zc8Qo6mQr
なんだって倒産しない…前の会社転職して数年後に倒産した
"

2 : 2025/07/14(月)12:21:19 ID:5lmPwy310
メリットそれだけ?

 

4 : 2025/07/14(月)12:21:56 ID:Zc8Qo6mQr
>>2
飽き性の俺からすると数年で配属変わるのも最高

 

3 : 2025/07/14(月)12:21:41 ID:3hMGdEAf0
倒産したら転職すればいいだけw

 

6 : 2025/07/14(月)12:22:34 ID:Zc8Qo6mQr
>>3
その場合退職金はした金になる可能性高いしなぁ

 

7 : 2025/07/14(月)12:22:58 ID:3hMGdEAf0
>>6
退職後の人生より現役時代の人生のほうが大事では?

 

5 : 2025/07/14(月)12:22:30 ID:hHbbw7uUM
高卒プロパーにコキ使われてそう

 

8 : 2025/07/14(月)12:23:21 ID:7A6YQk8P0
ローン組む時の社会的信用度がリーマンよりもワンランクツーランク上

 

9 : 2025/07/14(月)12:23:25 ID:ePYrxNUsd
なお賃金

 

14 : 2025/07/14(月)12:25:32 ID:Zc8Qo6mQr
>>9
確かに若干下がったが主査になるので持ち直すわ

 

10 : 2025/07/14(月)12:23:26 ID:gZPR2jIx0
被害届けで住む話ではないとすれ違う度
ああ書かされたなバイトで

 

13 : 2025/07/14(月)12:25:00 ID:gZPR2jIx0
但し海外はどうにもならん(暗喩)
海外の警察と政治家王室だと!?

 

16 : 2025/07/14(月)12:26:51 ID:gZPR2jIx0
だからお前らは思い違いをしている
五亀紋が効くのは国内だけだ
アンタも知ってなら同罪だ
ふむ

 

18 : 2025/07/14(月)12:27:49 ID:e4OJX1dI0
俺もう勤続11年目だけどまだ2課目だ
なかなか異動できない

 

20 : 2025/07/14(月)12:30:09 ID:Zc8Qo6mQr
>>18
慣れちゃうと飽きるし俺には向かないんだよね…
変わらないのが良い人なら良いかもね

 

23 : 2025/07/14(月)12:31:50 ID:t2x1jztM0
社会人枠で入ったとてそんな一気に主査までいけないだろ

 

26 : 2025/07/14(月)12:32:55 ID:Zc8Qo6mQr
>>23
入った年齢によるけど社会人枠は大卒枠なので3-5年で受けられるよ

 

24 : 2025/07/14(月)12:32:08 ID:ePYrxNUsd
月曜の昼間から仕事あればあるほど楽しいとかなんかワロタ
はよ働け

 

25 : 2025/07/14(月)12:32:46 ID:3hMGdEAf0
>>24
俺はマーケの仕事です

 

27 : 2025/07/14(月)12:34:56 ID:xnVtsmysd123456
公務員の人と仕事してるけどめちゃくちゃ話通じるけどお金は全然出してくれない上で金額決まってるから仕方ないってお互い笑ってる
でも新しく出来る変なところには急に予算降りてめっちゃアホくさいってお互い笑ってる

 

31 : 2025/07/14(月)12:36:19 ID:Zc8Qo6mQr
>>27
議員案件とかならトップダウン式にありえるね。独法派遣組はそれがもっと激しいみたい

 

28 : 2025/07/14(月)12:35:24 ID:SeXtPfUxp
新卒から公務員だと嫌気がさすけど民間から来た人だと天国に見えるらしい

 

32 : 2025/07/14(月)12:37:49 ID:Zc8Qo6mQr
>>28
まさにそれ
やり取り楽しいし何より楽

 

34 : 2025/07/14(月)12:38:34 ID:3hMGdEAf0
>>32
悲しい人生

 

29 : 2025/07/14(月)12:35:40 ID:cMsloRge0
公務員年収700万です
仕事楽だし人生最高

 

35 : 2025/07/14(月)12:38:44 ID:rXEL1h9z0
兄貴が銀行員から脱サラ公務員になったけど
もう民間行くなら死を選ぶくらい楽って言ってるわ

 

37 : 2025/07/14(月)12:40:29 ID:ZVszBMg4r
よく公務員とやり取りするけど毎年違う奴になるから物知らなくてすげーやりづらい

 

39 : 2025/07/14(月)12:41:37 ID:cMsloRge0
>>37
談合防止だし専門性は部署と歩んだ経歴によりだししゃーない

 

43 : 2025/07/14(月)12:44:24 ID:ZVszBMg4r
>>39
なるほどな
正直羨ましいわ
屁こいて寝てるレベルの仕事で民間の1.5倍以上給料もらえるんだもんな

 

40 : 2025/07/14(月)12:41:41 ID:fXioDe3O0
中途採用枠?
あれ結構枠厳しいよね

 

47 : 2025/07/14(月)12:49:33 ID:Zc8Qo6mQr
>>40
筆記はお遊びみたいなもんだけど面接とプレゼンがヒリヒリした思い出…

 

50 : 2025/07/14(月)12:50:50 ID:ejmQRSDz0
>>47
市役所は1番面接重視

 

54 : 2025/07/14(月)12:51:55 ID:Zc8Qo6mQr
>>50
だろうね
筆記なんて全く充実していない
ドアノックしてとりあえず試験資格に入る程度

 

56 : 2025/07/14(月)12:52:59 ID:Zc8Qo6mQr
>>54
充実じゃなくて重視

 

41 : 2025/07/14(月)12:42:16 ID:aRRJa+ih0
災害時とかが面倒くさそう
まぁそのために楽な仕事でそこそこの報酬なんだろうけど

 

42 : 2025/07/14(月)12:42:17 ID:gp6PV2DA0
国保の外郭団体勤めやけどコイツらワイの2倍は大変そうっていつも思っとる

 

44 : 2025/07/14(月)12:45:28 ID:ejmQRSDz0
18歳から市役所で公務員やってる先輩が通りますよ

 

51 : 2025/07/14(月)12:50:53 ID:Zc8Qo6mQr
>>44
わぁ番頭さんだ
尊敬しています

 

45 : 2025/07/14(月)12:46:26 ID:ejmQRSDz0
でも結構息苦しい

 

48 : 2025/07/14(月)12:49:54 ID:ZVszBMg4r
そういやせっかく民間から市役所に勤めた知り合いも空気に耐えられないとか言って辞めてた
恵まれた環境だと思うけど色々あるんやろな

 

53 : 2025/07/14(月)12:51:22 ID:ejmQRSDz0
>>48
空気感の居心地の悪さはわかる

 

55 : 2025/07/14(月)12:52:21 ID:ejmQRSDz0
なんか同じ役所の人にでも違う課ってだけですごい丁寧な対応になる

 

58 : 2025/07/14(月)12:56:07 ID:ejmQRSDz0
民間に転職したいけど高卒だから今以上の待遇の仕事が民間で見つかるはずもなく仕方なく公務員にしがみついてる

 

59 : 2025/07/14(月)12:57:10 ID:Zc8Qo6mQr
>>58
昇任試験は受けましたか?
見る視点変わると自信もつくのでしがみつくにも転職するにも良いかと

 

62 : 2025/07/14(月)13:00:01 ID:PQf7jxxq0
人それぞれ
終了でーす

 

63 : 2025/07/14(月)13:00:32 ID:fXioDe3O0
公務員の仕事しながら夜間大学通ってる同僚いたよ
素直にすごすぎると思ったね

 

64 : 2025/07/14(月)13:02:00 ID:PQf7jxxq0
>>63
俺の知り合いにもいるわ
フィジカルもメンタルもすげーなって思う

 

66 : 2025/07/14(月)13:06:20 ID:6BuxpuyX0
公務員つっても業務の範囲広すぎてね
当たり外れあると思う

 

引用元: 36歳で公務員に転職したけど公務員むっちゃ良いな!

タイトルとURLをコピーしました