公務員さん増税してボーナス上げてくるのやめて欲しいんですけど

ボーナス
1 : 2025/07/14(月)07:11:27 ID:wnbMYSbb0
流石に恨まれますよ
"

2 : 2025/07/14(月)07:11:50 ID:RscG/GUJ0
別に何の問題もないよ?

 

4 : 2025/07/14(月)07:13:18 ID:wnbMYSbb0
>>2
民間だとボーナスって業績連動のところが多いわけじゃないですか
税金たくさんとったことが業績みたいに思えてしまうのですよ

 

3 : 2025/07/14(月)07:12:21 ID:FSvWWco60
おまえに給料払わない分商品安くしてよ

 

7 : 2025/07/14(月)07:15:27 ID:wnbMYSbb0
>>3
その理屈とは違いますね
民間の商売だと買うか買わないかは客の自由です
その上で必要だと思って取引してます
そこで僕は会社に利益出してます

 

5 : 2025/07/14(月)07:13:19 ID:y48unD2u0
本会議場で寝てても大金貰えるもんなぁ

 

8 : 2025/07/14(月)07:16:47 ID:JmI8xE8s0
公務員なればいいじゃん

 

9 : 2025/07/14(月)07:17:19 ID:wnbMYSbb0
>>8
なるメリットがないですね、、、、

 

10 : 2025/07/14(月)07:18:56 ID:lO+0dmdM0
ボーナスあげても良いけどその分働けや
何一般労働者と同じ時間帯で通退勤してんだよ22時まで働けや

 

11 : 2025/07/14(月)07:22:31 ID:wnbMYSbb0
公務員は仕事の成果を見えるかして欲しいですね
民間の会社では売上高や利益が見えますが
公務員はまるで見えない
成果を上げようがあげまいが毎年勝手に予算が振り分けられてるというのがあまり納得できない
果たして予算を割り当て多分国に貢献しているのか

 

14 : 2025/07/14(月)07:27:02 ID:zg0N9k6b0
>>11
それこそ公務員非採算事業を泥被ってやっているんだから民間の考え方とは全然違うので無理なのでは?

 

17 : 2025/07/14(月)07:30:24 ID:wnbMYSbb0
>>14
利益ではなくてもどのように予算が使われて国民に還元したかは分かりやすく伝えるべきだと思いますよ

 

21 : 2025/07/14(月)07:31:27 ID:zg0N9k6b0
>>17
むちゃくそわかりやすく公開してあるじゃん…みていないだけでは?

 

24 : 2025/07/14(月)07:34:55 ID:wnbMYSbb0
>>21
何をしたかは公開されてますがROIや効果測定まではできてないと思います

 

25 : 2025/07/14(月)07:37:39 ID:zg0N9k6b0
>>24
わかってくれないですね…採算度外視の泥被りだからどうやってROI測定するんだい?
効果測定は今まさに決算委員会でやっているのでネットで見てみれば?

 

26 : 2025/07/14(月)07:39:49 ID:wnbMYSbb0
>>25
書類ではないのですか?

 

27 : 2025/07/14(月)07:40:38 ID:zg0N9k6b0
>>26
?議事録とかPDFで一緒にアップされるじゃん?

 

29 : 2025/07/14(月)07:48:13 ID:wnbMYSbb0
>>27
URL教えてください

 

12 : 2025/07/14(月)07:25:26 ID:DfcfsJQm0
ボーナスあがるのは仕方ないけど不祥事とかどーにかしろよとはおもうわ
財務省のフェンタニル捜査関係の資料紛失とかアホなうえに怪しすぎるわ

 

13 : 2025/07/14(月)07:25:49 ID:e4oTGvAI0
公務員のボーナスは民間(大企業)に合わせてんですよ
底辺に合わせる必要ないですよね

 

15 : 2025/07/14(月)07:27:04 ID:7N98b6hGM
まともな会社働いてたら公務員のボーナス額見て羨ましいとは思わんだろ
底辺程叩く

 

16 : 2025/07/14(月)07:27:53 ID:pIsPJVp2r
>>15
普通に、あ、その程度なの?ってなるもんな

 

18 : 2025/07/14(月)07:30:27 ID:1ZXROU/X0
増税決めるのは公務員ではないですしおすし

 

20 : 2025/07/14(月)07:31:02 ID:pI8PSQC10
公務員の確定した利益確保方法なんて増税しか無いんだし
当然毎年増税するに決まっとるだろ

 

33 : 2025/07/14(月)08:13:47 ID:DfcfsJQm0
>>20
公務員が利益確保考えるのは違うと思う
利益考えるならノルマとそれこそ安くコキ使えってなるぞ

 

23 : 2025/07/14(月)07:32:44 ID:iBvAu4Zs0
なるメリットがないものを代わりにやってくれてんだ感謝しろ

 

28 : 2025/07/14(月)07:42:35 ID:PucVQOPm0
公務員の仕事の評価は選挙の結果です

 

32 : 2025/07/14(月)08:10:49 ID:0UgEklfk0
公務員がジュース買ってたら鬼電してそう

 

引用元: 公務員さん増税してボーナス上げてくるのやめて欲しいんですけど

タイトルとURLをコピーしました