大企業って仕事そんなキツいの?

リモートワーク
1 : 2025/07/09(水)15:44:20 ID:CuIiP6+30
遊んでるようにしか見えないんだけど
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/07/09(水)15:45:08 ID:pjjQqYZf0

遊んでるだけだよ

 

3 : 2025/07/09(水)15:46:15 ID:CuIiP6+30
>>2
だよな?あいつら出張大杉

 

4 : 2025/07/09(水)15:46:25 ID:mvF40aQF0

金にならないクソみたいな事務作業ばっかやってるわクソが

 

5 : 2025/07/09(水)15:46:48 ID:CuIiP6+30
>>4
それは事務職だからではなく?

 

19 : 2025/07/09(水)15:51:02 ID:mvF40aQF0
>>5
新収益とか進捗報告とか社内向けの資料が大量にある
現場見に行きたいんじゃ

 

6 : 2025/07/09(水)15:47:03 ID:DUS4UKmV0

下請けにどんどん仕事ふらないといけなくて忙しい

 

9 : 2025/07/09(水)15:47:28 ID:CuIiP6+30
>>6
それそんな難しいの?

 

7 : 2025/07/09(水)15:47:13 ID:PlQYh1/5M

ワイ大企業やけどリモートワークしながらなんjやっとるでw

 

11 : 2025/07/09(水)15:47:56 ID:CuIiP6+30
>>7
なんか今は出社週一でいいんだっけ?

 

8 : 2025/07/09(水)15:47:19 ID:N76uo7Dk0

どうでもいい事にめっちゃ時間かけて人だけ多い会社か、有能すぎて仕事が早い会社か二択
日本は前者のが多い気がするが

 

12 : 2025/07/09(水)15:48:14 ID:CuIiP6+30
>>8
やはりやってる感か

 

18 : 2025/07/09(水)15:50:58 ID:N76uo7Dk0
>>12
大手の下請けで、大手側の会社に出勤した時、Excelのシート名だかなんだか1つに対して30分近くかけてたぞ
やろうと思えばいくらでも業務改善してスマートにいけると思うのに、おじさんがついていけないから必然的に古い形にこだわる

 

23 : 2025/07/09(水)15:55:35 ID:CuIiP6+30
>>18
そんなんでいい給料貰えるなんて
この国は就活ゲー社会やな

 

10 : 2025/07/09(水)15:47:48 ID:T6mlfsZ/0

同じ会社でも配属や立ち位置で変わるのでは?
初めて務めた会社が9割ぐらいの人がホワイトだったけど
開発に関わっている人だけブラックで精神的に病んだよ

 

13 : 2025/07/09(水)15:49:08 ID:CuIiP6+30
>>10
それは分かってる
誰かがすげえ頑張って残り8割はそれに甘んじる状況な

 

14 : 2025/07/09(水)15:49:22 ID:SvArgZoN0

遊んでるだけ
みんな働いてるように見えて遊んでるんだよ

 

16 : 2025/07/09(水)15:50:07 ID:CuIiP6+30
>>14
あんなんでちゃんと利益出してるのか?あの無能そうな社員たちは

 

15 : 2025/07/09(水)15:50:06 ID:e3ViVlbbx

労働環境の良しあしは大手かどうかよりも・・・

 

20 : 2025/07/09(水)15:51:25 ID:fCZsx14F0

電通とか死ぬくらいきついんだろ

 

21 : 2025/07/09(水)15:52:58 ID:11rcbjnV0

有能2
普通6
無能2

有能が会社を回して普通が仕事をこなして無能が居座る

 

27 : 2025/07/09(水)15:56:30 ID:mvF40aQF0

あと基本的に案件複数掛け持ちだから平均1日1時間くらいしかそれの作業できん
複数持ってると予定表が定例会で埋まる地獄に陥る

 

28 : 2025/07/09(水)15:57:27 ID:NEUqc3mZ0

仕事自体はキツいとか思ったことない
前職の中小薄給ブラックの方がよっぽど大変だった

 

30 : 2025/07/09(水)16:03:47 ID:nCf4CYlL0

パワポ職人しかやってないな
それで年収1000万
工事とか実際に手を動かすのは元請とか下請けの人らだけ
施工管理計画書を見ててきとうにやっといてっていうだけだわ

 

35 : 2025/07/09(水)16:10:05 ID:5pCfybdL0
>>30
パワポ職人て…いやいやマジかよ
それでそんな給料貰えるのか…

 

38 : 2025/07/09(水)16:12:03 ID:nCf4CYlL0
>>35
新卒でどこに入るかが重要だよ
大した仕事してない

 

31 : 2025/07/09(水)16:06:12 ID:mvF40aQF0

さらに言うと大企業も定年退職続きで人手がたりなくて
中堅は新人のサポート要員として体制に入れられる

 

32 : 2025/07/09(水)16:07:52 ID:mvF40aQF0

まぁ外資系とかNTTみたいな超大手は違うかも知れんが

 

39 : 2025/07/09(水)16:12:07 ID:LUPwsHs90
>>32
外資系勤務だけど世の中がイメージする外資系とは全然違うわ単に親会社が会社ってだけ
社内用語がよくわからん横文字だったりやたら綺麗ごと満載の研修させられたりする程度

 

41 : 2025/07/09(水)16:13:56 ID:CuIiP6+30
>>39
それな
大企業の奴らって英語話せない癖にルー大柴ばりに横文字混ぜてくるよな
あと方向性の事をベクトルってよく言う

 

42 : 2025/07/09(水)16:15:39 ID:nCf4CYlL0
>>41
エビデンスとかアグリーとかウィルとか使うぞ

 

44 : 2025/07/09(水)16:17:16 ID:CuIiP6+30
>>42
エビデンス使う奴って物事突き詰めて考えた事無さそうで嫌い

 

33 : 2025/07/09(水)16:08:35 ID:N76uo7Dk0

大手は金は貰えるが、仕事つまんなさそうだからやっぱ行きたくねえなw
金なんてそこそこあれば後は自分で増やせるわけだし

 

34 : 2025/07/09(水)16:08:49 ID:Utkc+QnN0

NTTで働いてたけど結構ゆったりしてるよ

 

36 : 2025/07/09(水)16:10:59 ID:5pCfybdL0
>>34
通信はそのイメージ

 

37 : 2025/07/09(水)16:11:49 ID:CuIiP6+30
前から思ってた絶対あんなに人いらないだろと

 

40 : 2025/07/09(水)16:12:10 ID:CuIiP6+30
あと何度も言うが出張多すぎ

 

48 : 2025/07/09(水)16:20:06 ID:mvF40aQF0
>>40
そりゃ案件5個持ってたら出張の場所も頻度も5倍になる
そしてホテルで5倍の資料を作るぞクソが

 

51 : 2025/07/09(水)16:21:47 ID:CuIiP6+30
>>48
何の案件?今の時代わざわざ長距離移動する意味あるの?

 

55 : 2025/07/09(水)16:24:05 ID:mvF40aQF0
>>51
建設 管理責任者足りないから行くしかない

 

61 : 2025/07/09(水)16:26:03 ID:CuIiP6+30
>>55
あーそっちはぬるいイメージ無いわ

 

45 : 2025/07/09(水)16:17:52 ID:5/b6xm0A0

エビでやんす!エビでやんす!!!

 

46 : 2025/07/09(水)16:18:29 ID:DUS4UKmV0

コミットメント

 

49 : 2025/07/09(水)16:20:15 ID:bjy0YIkj0

自分でやれば1時間で終わるのに
協力会社に仕事振るための仕様書作成と見積もり通したりで4倍くらいの時間を掛けて仕事してる
まあ楽ではある

 

52 : 2025/07/09(水)16:22:19 ID:CuIiP6+30
>>49
だよね絶対あんな人いらないわ

 

53 : 2025/07/09(水)16:22:54 ID:4qOOyItq0

マジでぬるい
何もしてない

 

54 : 2025/07/09(水)16:23:20 ID:LUPwsHs90

下請けがない大企業なんてたくさんあるだろ
俺の中での大企業の定義とここで話されてる大企業像に乖離があるわ会社法基準と違うの?

 

57 : 2025/07/09(水)16:25:10 ID:nCf4CYlL0
>>54
下請けというか発注元だから元請けがいて、その下に下請が居るって感じだよね
元請の大手だったらそれこそ下請いるし
でも元請だとかなりキツそう

 

63 : 2025/07/09(水)16:27:53 ID:LUPwsHs90
>>57
言われてみればそうだな
仕事がや元請けとか下請けとか関わらんから連結子会社に元請けとして仕事振ってるイメージで考えてたわ
冷静になれば気付くけど仕事で関わらんとエアプ感でちゃうな

 

58 : 2025/07/09(水)16:25:33 ID:Utkc+QnN0

Teamsはよく使うねー
なくなったら仕事が回らないレベル

 

62 : 2025/07/09(水)16:26:26 ID:ObNGYd3m0

小売やサービス業だって大企業はあるしなぁ

 

64 : 2025/07/09(水)16:44:40 ID:Fj+QbcJh0

業界どこだよ

 

引用元: 大企業って仕事そんなキツいの?

タイトルとURLをコピーしました