33歳正社員経験なし日雇フリーターの俺が取るべき資格

ITパスポート
1 : 2025/07/07(月)00:48:14 ID:O6kWIiEu0
簿記とか?電験とか?
"

2 : 2025/07/07(月)00:48:29 ID:H0La0Vur0
宅建

 

3 : 2025/07/07(月)00:48:42 ID:dAFHLNLz0
ワイのこと書くなや

 

4 : 2025/07/07(月)00:48:49 ID:O6kWIiEu0
頭も悪いので難しい資格は無理

 

5 : 2025/07/07(月)00:49:24 ID:5uqXq8f20
ITパスポート

 

6 : 2025/07/07(月)00:49:48 ID:3SOqNAfkM
その歳じゃ何取っても無駄

 

7 : 2025/07/07(月)00:50:58 ID:JwgzhovW0
衛生管理者とかは?

 

12 : 2025/07/07(月)00:53:14 ID:qdFW7zAX0
>>7
普通すぎて仕事につながるような資格じゃない

 

8 : 2025/07/07(月)00:51:11 ID:O6kWIiEu0
人生少しでもまともになりたい

 

9 : 2025/07/07(月)00:51:40 ID:3SOqNAfkM
気づくのが10年遅い

 

10 : 2025/07/07(月)00:52:15 ID:MbksfF1g0
日雇いって毎日応募すんの?

 

11 : 2025/07/07(月)00:52:52 ID:O6kWIiEu0
23の頃は俺はまだ若いってことで安心してた
日雇いでいろんな現場行っても俺が一番若いことがザラだったし

 

13 : 2025/07/07(月)00:53:17 ID:AuSzaVhw0
その程度の難易度の資格が活かせるのなんて新卒だけ
今から取って意味あるものなんて税理士とか医師免許みたいなガチなやつくらい

 

15 : 2025/07/07(月)00:55:02 ID:zWsZMGwyM
フォークリフトとかでいいんじゃね
バイトから正社員コース狙ってけ

 

16 : 2025/07/07(月)00:55:09 ID:MJOTmDel0
まず日雇いやめるとこから
面接をすることに慣れろ

 

17 : 2025/07/07(月)00:55:13 ID:7LlqSuvB0
電験取れたら正社員余裕だけどまず取れないから選択肢に入れるな

 

18 : 2025/07/07(月)00:55:16 ID:MbksfF1g0
バイトでもやった方が楽そうだけどどう?

 

20 : 2025/07/07(月)00:55:51 ID:MJOTmDel0
あと東京にいけ
週50時間働け

手取り30超える

 

21 : 2025/07/07(月)00:55:55 ID:vVllAhTP0
全部20代が取る資格じやん

 

22 : 2025/07/07(月)00:56:03 ID:9QE8r6lF0
33歳フリーター「10年フラフラして最近簿記、電験取りました!」
新卒「勉強しつつ資格も取りました。これから頑張ります!」

どう考えても新卒取る

 

23 : 2025/07/07(月)00:56:37 ID:3SOqNAfkM
パチプロとか配信者の方がまだ現実的だわ
それくらい詰んでる

 

24 : 2025/07/07(月)00:56:43 ID:JwgzhovW0
じゃあ玉掛けとか?

 

25 : 2025/07/07(月)00:56:55 ID:5uHavLHrH
日雇いで月にどのくらい稼いでんの?

 

26 : 2025/07/07(月)00:57:02 ID:MJOTmDel0
週50時間働いてるやつなんてこの世にザラといる
2つ掛け持ちでいいから10時間働け
毎週2日も休めれば上級
手取り30超えてたらあまりにもいろんなことできる
日雇いやめろ

 

27 : 2025/07/07(月)00:57:47 ID:zEHCCnbQ0
乙4とか

 

28 : 2025/07/07(月)00:57:51 ID:O6kWIiEu0
月18万…前後

 

29 : 2025/07/07(月)00:58:57 ID:MJOTmDel0
そして働きながら危険物とかその方面の資格とってビルメンとかでもいい
介護士はキャリアアップの仕方わかりやすいし独立も支援金出るし俺らの世代が生きてるうちに食いっぱぐれない

フォークリフトも取ればいい
全部やれ
そしてそれらをやりつつお前の特技を探せ
ネットで趣味をお金にできるいい時代なんだからやれ

 

30 : 2025/07/07(月)00:59:10 ID:dAFHLNLz0
派遣やバイトからの正社員登用が一番現実的な気がする

 

31 : 2025/07/07(月)00:59:27 ID:MJOTmDel0
資格取る前に日雇いやめろ

 

32 : 2025/07/07(月)01:00:16 ID:JwgzhovW0
選ばなきゃ正社員なんて今いくらでもあるんじゃないの?人手不足っていうし

 

34 : 2025/07/07(月)01:02:34 ID:SHeArRIv0
下手に背伸びしまくるより日雇いじゃなくてバイトや契約社員でもでも良いから直雇用してもらえる所行ったら良いんじゃね
長く働けば正社員もありえそう

 

35 : 2025/07/07(月)01:04:16 ID:O6kWIiEu0
面接苦手…自分に自信がないから声が小さいし

 

36 : 2025/07/07(月)01:04:40 ID:5uHavLHrH
月18万前後しか稼げないなら日雇いやってる意味なくね?
乙4と大型取ってタンクローリーでも乗れば月30万くらいは稼げるぞ
普通2種取って代行とかな

 

37 : 2025/07/07(月)01:04:51 ID:3SOqNAfkM
33から食ってくために働きながら資格取る勉強始めるの?
資格取れる歳の頃には採用する会社からはもう経験と長年つちかったスキルを活かしたマネージメント能力を求められるよ?
資格取ったばかりで未経験の中年なんかどこも採用しない
現実見なよ

 

39 : 2025/07/07(月)01:07:28 ID:MbksfF1g0
日雇いって履歴書にどう書くんだろ
まぁどうでもいいか

 

41 : 2025/07/07(月)01:08:48 ID:JwgzhovW0
今までどんな仕事やってたのよ

 

42 : 2025/07/07(月)01:09:13 ID:bZ1zyE/PM
そんな根性のあるやつが33歳フリーターやってるわけ無いだろwww

 

43 : 2025/07/07(月)01:10:09 ID:1EJz4MeF0
>>42
Mじいさんよ、他人を貶めるのはよくないぜ
お前の人生を改善しろ

 

46 : 2025/07/07(月)01:12:17 ID:bZ1zyE/PM
>>43
俺は30で独立して自営10年目

 

45 : 2025/07/07(月)01:11:56 ID:1EJz4MeF0
頑張ってくれ
キーワードはアファメーション

 

48 : 2025/07/07(月)01:13:59 ID:FJZ3IySf0
弁当にごま塩振りかけて生計立ててるやつを馬鹿にするのもガチ過ぎて申し訳なくなってくるw

 

49 : 2025/07/07(月)01:14:55 ID:JwgzhovW0
その仕事の中で楽しかったもしくはこれなら続きそうってのあった?

 

51 : 2025/07/07(月)01:15:35 ID:O6kWIiEu0
>>49
ない
全部生活のため仕方なくやる感じ

 

50 : 2025/07/07(月)01:15:11 ID:O6kWIiEu0
俺情け無いよ…大卒なのにこんな仕事ずっとやるの
結局コミュ障が全ての原因だと思ってる

 

52 : 2025/07/07(月)01:15:47 ID:sR8X5GvV0
勉強したくないなら諦めろ
面接は姿勢を正せ
ぐにゃぐにゃするな

 

54 : 2025/07/07(月)01:18:49 ID:1EJz4MeF0
あと悪い意見に目を向けるのを断つ癖をつけろ
意識的に目を逸らして今このときに集中して勉強する
落ちて落ちて、もうあとは這い上がるだけなんだから

 

55 : 2025/07/07(月)01:22:49 ID:BpOgOBYz0
itパスポートええで
1日で取れる

 

56 : 2025/07/07(月)01:23:44 ID:PQL+kw3i0
日雇いで食い繋いできた非力な根性なしの45歳だがここから巻き戻せますか?

 

57 : 2025/07/07(月)01:23:58 ID:dAFHLNLz0
なんか興味ある分野とかないんか
オフィスワークしたいとか

 

58 : 2025/07/07(月)01:24:15 ID:BUrEGWJY0
そのまま日雇いで

 

59 : 2025/07/07(月)01:26:35 ID:HiMaVhEo0
医師
弁護士
税理士

 

60 : 2025/07/07(月)01:29:39 ID:AOZrGfhVM
日雇いで稼いだ金でロトくじ買い続ける方がまだ可能性ありそう

 

61 : 2025/07/07(月)01:32:02 ID:HHqPu43d0
普通自動車免許は持ってる?

 

62 : 2025/07/07(月)01:33:21 ID:n4fXpW/60
べつにそのままでよくね

 

64 : 2025/07/07(月)01:38:27 ID:QaqGN4yz0
電験はむりだから電気工事士と消防設備士にしよう

 

65 : 2025/07/07(月)01:38:32 ID:O6kWIiEu0
免許はある

 

66 : 2025/07/07(月)01:40:41 ID:L+P6Lnh+0
それなりの大卒頭あるなら全部諦めてランク落として無双しろ

似たような状態から就職したが年休100無い給料安いところだけど同期に名前書くだけで高校入ったようなやつがいたり
普通にやってるだけでまあまあできる扱いされることがある

 

68 : 2025/07/07(月)01:42:02 ID:O6kWIiEu0
>>66
河合塾偏差値40程度のヘボ大学だし1留1休してるしで

 

67 : 2025/07/07(月)01:40:53 ID:D76S8Zf30
まだ何もしてないの?何回目このスレ

 

69 : 2025/07/07(月)01:42:13 ID:kcZ7tom50
正社員だけど月手取り16.9だよ

 

70 : 2025/07/07(月)01:44:34 ID:QaqGN4yz0
肉体労働でも良ければ いくらでも働き口あるよ
スーツ着てデスクワークしたいなら努力しないと無理だね

 

72 : 2025/07/07(月)01:48:59 ID:O6kWIiEu0
>>70
スーツは別に良いけど可能ならデスクワークしたいもんだが
今から目指せるデスクワークって何があるの
オフィスソフト勉強して事務とか思ったけどあれ男は採らんだろうし

 

76 : 2025/07/07(月)01:53:09 ID:9E6oQwVT0
>>72
総務部長とか経理部長みたいな役職持ちは男率高い
現場とマネジメント経験があれば中途でもその枠に入れるけど未経験じゃキツイだろうな

 

71 : 2025/07/07(月)01:47:24 ID:d4Z2cZEb0
タクシー行こう

 

73 : 2025/07/07(月)01:49:19 ID:jZ+XxTFYa
資格取ってどうするんだろう
定職に就きたいのか?

 

74 : 2025/07/07(月)01:49:26 ID:2SN1NhVZ0
運送、警備、介護、接客、IT土方
好きなのをどーぞ

 

79 : 2025/07/07(月)01:56:10 ID:L+P6Lnh+0
プライベート雑談苦手って
中身がないから話したくない→だから相手にも聞けない→話すことがないってパターン?自分はそうだったけど
会社に属すなら何やっても業務外の多少の会話は避けられないと思うんだけど

 

80 : 2025/07/07(月)01:58:24 ID:IpFvDNBn0
社労士

 

81 : 2025/07/07(月)02:04:29 ID:PQL+kw3i0
月手取り20万で時間に余裕ができる仕事がしたい

 

82 : 2025/07/07(月)02:20:39 ID:0lgBmUt70
簿記を取れ

 

83 : 2025/07/07(月)03:10:46 ID:oHCdC1H40
簿記は意味無い
経理はどこも実務経験必須

 

引用元: 33歳正社員経験なし日雇フリーターの俺が取るべき資格

タイトルとURLをコピーしました