仕事のできない人の根本的問題が見えてきたので述べる

仕事
1 : 2025/07/06(日)20:04:17 ID:tjCecNKlM
人や人の集合体である社会を信用できてないし
常に目先の利益や「自分が損しないこと」が行動の基準なので
信用される行動を取ることもできない
  /></div>
<p><span id=

38 : 2025/07/06(日)21:29:47 ID:s60pNlm40
>>1
なら、どうにかしろ。

 

41 : 2025/07/06(日)21:32:57 ID:tjCecNKlM
>>38
ここまで分析するだけで希望は少ない

 

2 : 2025/07/06(日)20:05:06 ID:tFwDB7yy0

いやバカなだけだぞ

 

5 : 2025/07/06(日)20:06:16 ID:YU4Nob/a0
>>2
日焼け最近してないよ

 

9 : 2025/07/06(日)20:07:19 ID:4DiZ1k6s0

自己紹介なのか

 

10 : 2025/07/06(日)20:07:35 ID:YU4Nob/a0

ねー引っ越してきた家のジジイが電話してるやだー。日焼けしたくない。伊藤昭子より白くして。

 

12 : 2025/07/06(日)20:07:58 ID:tjCecNKlM
自分が社会から信用されないから
社会を信用できない
だからますます社会から信用されなくなるという悪循環

 

16 : 2025/07/06(日)20:08:38 ID:UXszS9+80

ゴールが見えてなさそうな動きする奴は多い
真面目な顔して無駄なことしてる

 

19 : 2025/07/06(日)20:12:53 ID:tjCecNKlM
>>16
それがなんでだろうと考えた結論がこれたった

 

18 : 2025/07/06(日)20:12:36 ID:WAnM7kU50

仕事できない人の特徴
・レスが遅い
・全て100点を目指そうとする
・日本語がおかしい

 

21 : 2025/07/06(日)20:13:47 ID:tjCecNKlM
>>18
特徴じゃないんだよな
根本的問題を考えてる

 

23 : 2025/07/06(日)20:18:47 ID:8yhEm0OJ0

普通の人→仕事を終わらせるのが目的
無能→怒られない嫌われないのが目的

 

24 : 2025/07/06(日)20:21:33 ID:tjCecNKlM
>>23
そうそう、そして有能な人は給料以上に働く
さらにそれが本当に効果的だから
経営者目線だともっと給料を上げたくなる

 

25 : 2025/07/06(日)20:39:14 ID:tjCecNKlM
「自分はこれだけ結果を出しているのに給料が上がらない」
みたいなことよく聞くけど
それなら転職すればいい
そんなに有能ならきっとうまくいく

 

26 : 2025/07/06(日)20:45:02 ID:tjCecNKlM
結局成功体験の善循環に行く人と
社会不信の悪循環に嵌る人が出る
しかもこれ、一時的に逆が降ってくることがあるんだが
それでもムーブは変わらないから
結局同じところに行き着くんだよな

 

27 : 2025/07/06(日)20:56:46 ID:TDxvMZNY0

面白い

 

28 : 2025/07/06(日)21:09:08 ID:tjCecNKlM
>>27
そうかよかった

 

29 : 2025/07/06(日)21:12:39 ID:tjCecNKlM
だから、実は労働者側の最適解は
滅私奉公だったりするんだよな
皆がそちらに動いている時は間違いになることもあるが
今の労働力市場では滅私奉公が最適解
それで報われなければ転職

 

30 : 2025/07/06(日)21:16:21 ID:tjCecNKlM
で、この違いがなぜ発生するか考えると
子供の頃の育ち方に行き着くと考える
つまり、親が子供との約束をどれだけ守ったか
これで個人が社会に対する時の信用のベースが決まる
ここまで来て親ガチャなんて本当に暗澹たる気持ちになる

 

31 : 2025/07/06(日)21:18:21 ID:tjCecNKlM
つまり、親に約束を破られ続けた人間は
社会に対して約束は破られるものとして接する
だから社会や他人を信用しないし、自分が損しないことに必死になる

 

32 : 2025/07/06(日)21:20:44 ID:tjCecNKlM
逆に、親が約束を守るのが当然として育った子供は、社会に対して根本的に信頼感がある
だから努力も苦労も厭わない
ある意味マシュマロテストと同じである

 

33 : 2025/07/06(日)21:21:22 ID:tjCecNKlM
悲しい、とても悲しい結論。

 

34 : 2025/07/06(日)21:26:09 ID:tjCecNKlM
だから、今が上手く行ってなくて、それでも人生を好転させたいなら
ひたすら社会を信じ続けるしかない
具体的には報われるかどうかなど考えず
ひたすら属している組織に仕えるしかない
たぶん裏切られる、これには2つのパターンがあって
・自己評価が高いだけで役に立っていない
・上司や経営者がちゃんと評価できない
これを見分けるなんて無理

 

35 : 2025/07/06(日)21:27:52 ID:tjCecNKlM
だから結局
一生懸命頑張って、認めてもらえなかったら転職
これを繰り返すしかない
メンタルへのダメージはかなり大きいだろうが
他に手がないのだ

 

37 : 2025/07/06(日)21:28:18 ID:tjCecNKlM
本当に悲しい結論

 

39 : 2025/07/06(日)21:30:54 ID:s60pNlm40

簡単な話。
華厳滝行ったことあるかないか。

 

40 : 2025/07/06(日)21:32:16 ID:s60pNlm40

俺のひぃじぃは毎日、綾瀬から横浜まで自転車で通勤してたんだって。

 

42 : 2025/07/06(日)21:33:56 ID:s60pNlm40

ちな、幼い頃にじぃじが別荘買ってくれて、いつもスキーしてた。
で?

 

43 : 2025/07/06(日)21:35:02 ID:tjCecNKlM
結局はこれも
強いものが更に強くなり
弱いものが更に弱くなる
そんな資本主義的モデルのひとつと言うことか
救いがないな

 

44 : 2025/07/06(日)21:35:16 ID:s60pNlm40

無理だろうね。
与えて貰ってるんだから。

 

45 : 2025/07/06(日)21:36:31 ID:s60pNlm40

とことん与えて貰う。

 

引用元: 仕事のできない人の根本的問題が見えてきたので述べる

タイトルとURLをコピーしました