最近のパワハラの基準ってどうなの?

パワハラ
1 : 2025/06/02(月)10:51:15 ID:2MUKbDNG0
部下がクソみたいなパワポ作ってきて
「ちゃんと頭使ってる?」って言ったらアウト?
  /></div>
<p><span id=

29 : 2025/06/02(月)11:23:33 ID:ynuhLIxI0
>>1
は無能。有能俺は、パワポで何をどう説明したいのかよく考えさせてから出し直しするように説明する

テンプレを渡したらそこでアプローチ方が固定されるから目的のための手段なのか手段の為の目的なのか本人に線引きさせなきゃダメ

 

30 : 2025/06/02(月)11:30:11 ID:2MUKbDNG0
>>29
勿論何がいけないのか指摘するのは重要だけど、
でもそれだけで十分かと言われると…

 

2 : 2025/06/02(月)10:52:03 ID:fBDp2Fx30

アウト

 

3 : 2025/06/02(月)10:52:42 ID:/atWgxnQ0

アウトだろ

 

4 : 2025/06/02(月)10:53:59 ID:xwLmF5cD0

AIもアウトだって

 

5 : 2025/06/02(月)10:54:56 ID:2MUKbDNG0
パワポでデータ載っけてるだけなんだよな~
「このデータから何が分かるの?小学生の自由研究じゃないんだぞ?」と言いたいがこれも言ったらアウトなのかな

 

8 : 2025/06/02(月)10:56:03 ID:+YLAjM1Q0
>>5
だからなんだよ
何が言いたいんだお前

 

6 : 2025/06/02(月)10:55:14 ID:m1F7Tmh2d

なんでそんな関係ない侮辱するん

 

7 : 2025/06/02(月)10:55:59 ID:2iMnKBvC0

煽らないと言いたいことすら伝えられない性格なんだろうな
嫌な性格してるよまったく

 

9 : 2025/06/02(月)10:56:50 ID:2MUKbDNG0
これがアウトとかまともな人材育たないだろ…

 

10 : 2025/06/02(月)11:00:19 ID:gJdXwUejH

ちゃんと考えて作った?←セーフ

 

11 : 2025/06/02(月)11:01:10 ID:hwM0/7BPa

関わらないのが正解

 

13 : 2025/06/02(月)11:02:06 ID:2MUKbDNG0
ソニーと日立と東芝が集まった某社に勤めてたけど
プロジェクトの全体会議でどこかの課長さんが「ガキの使いじゃねぇんだからよぉ!」ってキレてたがあれもアウトなのかな

 

14 : 2025/06/02(月)11:04:15 ID:2MUKbDNG0
新入社員のとき東芝出身の課長さんに関西弁で「この結果を受けてお前はどうしたいんや!」とまくし立てられたわ
でも今まで厳しくご指導して頂いた方々のお陰で今の自分があると思ってる

 

15 : 2025/06/02(月)11:05:06 ID:2MUKbDNG0
人間厳しい環境に身を置かないと成長しないよ

 

16 : 2025/06/02(月)11:05:29 ID:bw7AbJ5S0

もしかして「有力政治家の孫が新入社員になって上司から嫌味言われた」みたいな些細な事から
「パワハラ禁止!」みたいな風潮に社会が動いてたりするのだとしたら、そいつが管理職になる
頃には一転して「厳しい教育も必要!教育はパワハラではない!」とか言い出すのかな?

 

17 : 2025/06/02(月)11:06:27 ID:jQZuualVd

どこがどうクソか懇切丁寧に指導すれば問題なし
頭使ってるからとか小学生の~~のくだりとかただの主観の余計なこと言わなければ

 

19 : 2025/06/02(月)11:08:09 ID:2MUKbDNG0
>>17
懇切丁寧に説明ってお客さんじゃないんだからさ…
それにある程度突き放さないと自分で物事を考える力が育たない

 

22 : 2025/06/02(月)11:11:51 ID:jQZuualVd
>>19
ある程度突き放すのは良いと思うよ
それと「余計な発言」は別問題
「この部分に関してこれが問題だと思うけどどうすれば良いか考えてこい」とかでいいよ

 

23 : 2025/06/02(月)11:13:42 ID:2MUKbDNG0
>>22
優しい言葉だとな~
「これ見せられた人達はお前のことをどう思うのか」って理解できないと思う

 

31 : 2025/06/02(月)11:37:33 ID:jQZuualVd
>>23
優しい言葉でいい、なんて言ってないし内容面で厳しくすればいい
余計なひと言を入れる必要が無いというだけ
その余計なひと言がないと厳しさが演出できないならそれはただの能力不足

 

33 : 2025/06/02(月)11:42:45 ID:2MUKbDNG0
>>31
頭良い子なら指摘するだけで次ちゃんと直してくるけど、
そういう子ばかりじゃないのである程度プレッシャーを与えて元々の限界点を引き上げるような指導が必要かなと

 

35 : 2025/06/02(月)11:46:15 ID:jQZuualVd
>>33
だからそのプレッシャーもその指導も必要だけど
そこに「余計なひと言はいらん」って

 

18 : 2025/06/02(月)11:06:29 ID:KmKekOljM

人格否定したいだけだからパワハラになるんだぞ?半年ROMったら?

 

20 : 2025/06/02(月)11:09:06 ID:xwLmF5cD0

打たれ弱くなるよこれから人間は

 

21 : 2025/06/02(月)11:09:25 ID:2MUKbDNG0
「わっ!こんなことが起きた!どうしよう!Aさんに聞いてみよう!」

「Aさんに言われたからこうしよう!」

これ入社2年目くらいまでなら許されるかもしれないけどな

 

24 : 2025/06/02(月)11:14:40 ID:3KLNXl2o0

嫌われそう

 

25 : 2025/06/02(月)11:15:40 ID:2MUKbDNG0
>>24
俺だって飲み屋で上司の愚痴をこぼしたりしたもんだ
上に立つなら嫌われる勇気も必要

 

27 : 2025/06/02(月)11:19:08 ID:fe5l2FbT0

言い返しOKにすればいい
ハゲみたいな容姿いじりもOK

 

28 : 2025/06/02(月)11:19:13 ID:m1F7Tmh2d

なんで月曜日に?

 

32 : 2025/06/02(月)11:38:06 ID:a7kR8zhW0

まともな会社ならハラスメントの研修くらいあるだろうに

 

34 : 2025/06/02(月)11:43:55 ID:HW7gUyCHa

クソみたいなって考えることがもうハラスメント

 

引用元: 最近のパワハラの基準ってどうなの?

タイトルとURLをコピーしました