1 : 2025/04/05(土)06:35:23 ID:y3Q1sIcS0
本当にどこの会社員もそんな優秀なのか???

2 : 2025/04/05(土)06:36:32 ID:NGd+fN/10
つまり売上金額なら給料の十倍?
3 : 2025/04/05(土)06:36:55 ID:a+mBdgGy0
2年以上先の先行投資型だからどんなもんかわからんよ
5 : 2025/04/05(土)06:37:15 ID:nnWNsALG0
大企業にいれば普通に出るが?
6 : 2025/04/05(土)06:39:22 ID:y3Q1sIcS0
>>5
粗利の意味分かって無さそう
大企業の意味も分かって無さそう
粗利の意味分かって無さそう
大企業の意味も分かって無さそう
9 : 2025/04/05(土)06:44:12 ID:+AreBeCb0
>>6
また同じレスしてる
7 : 2025/04/05(土)06:43:37 ID:7tj6RKMj0
零細企業だと、従業員は自分の給与の2倍の売り上げを出し、半分は給与に、半分は税金と社会保険料に消えますwww
8 : 2025/04/05(土)06:43:59 ID:B7rxHrj60
これにはカラクリがあって、
毎年たくさんモノを買ってくれるお客さんを担当しないと
こんな事どうやったって無理なんだよ
毎年たくさんモノを買ってくれるお客さんを担当しないと
こんな事どうやったって無理なんだよ
11 : 2025/04/05(土)06:47:36 ID:y3Q1sIcS0
>>8
営業職だけじゃないぞ?
例えばコンビニ店長とか肉体労働ドカタとか
どれだけ利益を出してるのか
営業職だけじゃないぞ?
例えばコンビニ店長とか肉体労働ドカタとか
どれだけ利益を出してるのか
16 : 2025/04/05(土)06:49:56 ID:B7rxHrj60
>>11
コンビニ店長バイトな日常ってつべ動画見てるからまだわかるけど
肉体労働土方は言われた事してればいいだけだろ
売上考えないといけないのは肉体労働社長
肉体労働土方は言われた事してればいいだけだろ
売上考えないといけないのは肉体労働社長
10 : 2025/04/05(土)06:45:34 ID:Ya8osSd30
大企業なら間接業務もあるからそれらは直接的な利益にならんよね
12 : 2025/04/05(土)06:48:02 ID:y3Q1sIcS0
>>10
うんアホは何でも自分の手柄と思いたがる
うんアホは何でも自分の手柄と思いたがる
14 : 2025/04/05(土)06:48:43 ID:Rn2d3wSU0
トラックの運転手だが一晩走って一発15万の仕事を最高で4発走らされた事あるぞ
一晩で60万稼げるかお前ら
売上高も毎月400万超え
給料は1/8しか貰ってないから原価考えても粗利目茶苦茶出てるぞ
一晩で60万稼げるかお前ら
売上高も毎月400万超え
給料は1/8しか貰ってないから原価考えても粗利目茶苦茶出てるぞ
18 : 2025/04/05(土)06:51:43 ID:y3Q1sIcS0
>>14
粗利の意味分かってる?原価の意味分かってる?あとその売り上げ年間通して出せてる?
粗利の意味分かってる?原価の意味分かってる?あとその売り上げ年間通して出せてる?
22 : 2025/04/05(土)06:54:18 ID:Rn2d3wSU0
>>18
もう5年以上出してるが何か?
トラックの月賦に燃料代高速代引いても結構残るぞ
トラックの月賦に燃料代高速代引いても結構残るぞ
24 : 2025/04/05(土)06:56:10 ID:y3Q1sIcS0
>>22
やっぱ原価の意味分かってないですね
さすが運助
やっぱ原価の意味分かってないですね
さすが運助
27 : 2025/04/05(土)06:57:44 ID:Rn2d3wSU0
>>24
事務員や事務所経費削っても残る金額だけどお前は何が言いたいんだ?
一応運行管理もやってるし夜の配車もやってるから内部の数字は知ってて言ってるんだが
一応運行管理もやってるし夜の配車もやってるから内部の数字は知ってて言ってるんだが
28 : 2025/04/05(土)06:59:49 ID:y3Q1sIcS0
>>27
原価の意味から勉強しないと君の会社やばいよ
原価の意味から勉強しないと君の会社やばいよ
29 : 2025/04/05(土)07:02:21 ID:Rn2d3wSU0
>>28
いいから質問に答えな
お前の言う原価は何を言ってるんだ?
ただのニートだったらただじゃ済まさねえぞ
お前の言う原価は何を言ってるんだ?
ただのニートだったらただじゃ済まさねえぞ
30 : 2025/04/05(土)07:04:49 ID:y3Q1sIcS0
>>29
原価は原価だよ
これで通じないならキミの会社やばい
原価は原価だよ
これで通じないならキミの会社やばい
31 : 2025/04/05(土)07:06:39 ID:Rn2d3wSU0
>>30
原価を言ってて違うって言うからお前の言う原価を言えって言ってるんだよゴミ
17 : 2025/04/05(土)06:50:24 ID:nnWNsALG0
なんで1人で売り上げなきゃいかんの?
人がたくさん集まってこそ楽に成果が出せるのに
人がたくさん集まってこそ楽に成果が出せるのに
19 : 2025/04/05(土)06:52:31 ID:nnWNsALG0
普通に働いてりゃボーナス4ヶ月貰えるのに
なにを悩んでいるのか
なにを悩んでいるのか
20 : 2025/04/05(土)06:52:43 ID:X+yTDs0D0
この話は経営側の視点なので社員側から見てもピンとこないと思うよ
21 : 2025/04/05(土)06:53:54 ID:y3Q1sIcS0
>>20
どっち視点であろうがこれ成し遂げてる社員がどれだけいるのかって話
どっち視点であろうがこれ成し遂げてる社員がどれだけいるのかって話
23 : 2025/04/05(土)06:55:38 ID:y3Q1sIcS0
俺の良そうでは優良企業であろうと極一部のトップクラス社員か社長が出した利益の世話になってる社員が9割だと思うんだが
25 : 2025/04/05(土)06:56:25 ID:a8AFmr010
内装業が一人親方になった瞬間、給料10倍というのは聞いたことある
32 : 2025/04/05(土)07:08:10 ID:FHn86acK0
1.5倍くらいで許してって思っちゃう
33 : 2025/04/05(土)07:08:52 ID:FHn86acK0
人気商品扱ってる大手の会社の社員ならかなりイージーに達成できそう
35 : 2025/04/05(土)07:09:17 ID:y3Q1sIcS0
>>33
そんな甘くないぞ
そんな甘くないぞ
34 : 2025/04/05(土)07:08:53 ID:y3Q1sIcS0
ゆーてお前らもそんな粗利出してないだろ
38 : 2025/04/05(土)07:11:04 ID:Rn2d3wSU0
>>34
じゃあお前はいくら売上出してていくらの原価で抑えていくら利益出してるか正確に答えな
36 : 2025/04/05(土)07:10:09 ID:nnWNsALG0
中小企業の理論やな
そんな儲からない商売やめちまえ
そんな儲からない商売やめちまえ
37 : 2025/04/05(土)07:10:25 ID:sn6GNb+40
粗利の3倍は普通やろ
ボーナス欲しけりゃ4倍は出さないと
ボーナス欲しけりゃ4倍は出さないと
セールスマンに限る
リフトマンやラインマンはそういう計算出来ません
39 : 2025/04/05(土)07:11:30 ID:y3Q1sIcS0
>>37
それはそうなんだけど本当にみんな達成出来てるのかって話
それはそうなんだけど本当にみんな達成出来てるのかって話
42 : 2025/04/05(土)07:17:14 ID:sn6GNb+40
>>39
扱い商品の益率にもよるんじゃね?
正直なところ、3倍4倍って数字はメーカー・卸から仕入れて販売するルート販社の話
競合する会社が多いので2割の利益が難しい
25万の給料を貰っているなら75万、益率15%平均なら500万円は売らないとな
15%で500万、一定数の顧客あれば全然余裕だったが・・・
正直なところ、3倍4倍って数字はメーカー・卸から仕入れて販売するルート販社の話
競合する会社が多いので2割の利益が難しい
25万の給料を貰っているなら75万、益率15%平均なら500万円は売らないとな
15%で500万、一定数の顧客あれば全然余裕だったが・・・
事務用品・工場用品・調理器具、全部ネット通販に駆逐されて大変厳しいかと
それでも売ってる所は売りあげていますよ
40 : 2025/04/05(土)07:14:22 ID:7tj6RKMj0
まあそもそも、従業員が自分の足で3倍稼ぐとかじゃなく、
経営者側が自動的に商品を製造したり自動で売れるような仕組みを構築しておくとか、そういう方が大事ではあるw
労働者が一生給与の3倍の労働をし続けるのはキツいw
経営者側が自動的に商品を製造したり自動で売れるような仕組みを構築しておくとか、そういう方が大事ではあるw
労働者が一生給与の3倍の労働をし続けるのはキツいw
41 : 2025/04/05(土)07:16:25 ID:hr8UE9ju0
ボーナス出る月は250万くらいの粗利出さないといけないの?
43 : 2025/04/05(土)07:18:17 ID:y3Q1sIcS0
>>41
社員視点としてはそう
経営視点だと税金持ってかれるくらいなら賞与という形でって考えが多いかな
社員視点としてはそう
経営視点だと税金持ってかれるくらいなら賞与という形でって考えが多いかな
44 : 2025/04/05(土)07:21:34 ID:sn6GNb+40
ちなみに開発製造まで一貫するメーカーの場合、益率は最低50%
これは設計や製造の利益を考慮する
販社からの転勤組は3割あれば「すげーだろ」とか言うが、お前のその値引きで工場益ぶっ飛びな!と何度言ったことか
これは設計や製造の利益を考慮する
販社からの転勤組は3割あれば「すげーだろ」とか言うが、お前のその値引きで工場益ぶっ飛びな!と何度言ったことか
設備販売の場合は、自分は何もしません、伝票だけ通りまーす、現地の職人さん頑張れ!で、7%ぐらいで走る
が、1回の工事費が3000万とかだと余裕で給与の数倍以上を稼ぐ
達成している会社は残り、出来ない会社は淘汰される
45 : 2025/04/05(土)07:23:04 ID:nnWNsALG0
詳しい人来た
48 : 2025/04/05(土)07:28:55 ID:y3Q1sIcS0
>>45
純利益という言葉は分かる?
純利益という言葉は分かる?
46 : 2025/04/05(土)07:27:26 ID:f7uwFFRCC
今繁忙期だから粗利で見て人数で割っても多分ギリ3倍は出てるはず
50 : 2025/04/05(土)07:35:04 ID:sn6GNb+40
尚、うちの会社の昨年度入社社員(6名)の平均値
初任給 28万(一律)
夏寸志 10万(一律)
冬賞与 55万(平均値)
3末昇給 4万4千円(平均値・上9万円下2万円)
新入社員の平均獲得益率 44.27%
9万円の子は今月から係長昇進
基本的に販社ですが、オリジナル製品を外注でお願して製造して戴いております
54 : 2025/04/05(土)07:40:40 ID:nnWNsALG0
>>50
良い会社なんだろけど
やっぱ大企業に就職したい
やっぱ大企業に就職したい
56 : 2025/04/05(土)07:43:03 ID:y3Q1sIcS0
>>54
まずは大企業と中小企業の違いからお勉強だね
まずは大企業と中小企業の違いからお勉強だね
51 : 2025/04/05(土)07:36:48 ID:u5V9XLQT0
まあ会社が負担してるのは給与分だけじゃないからね
52 : 2025/04/05(土)07:37:54 ID:B7rxHrj60
課長がいて部長がいるような会社は3倍なんて出さなくて大丈夫
故人プレイヤーとして責任もって全部の行程を一人(二人)で
やらないといけないような会社が3倍出さないと
故人プレイヤーとして責任もって全部の行程を一人(二人)で
やらないといけないような会社が3倍出さないと
55 : 2025/04/05(土)07:42:13 ID:y3Q1sIcS0
>>52
課長と部長がいる会社は凄まじく沢山あるんだけど分かってる?
課長と部長がいる会社は凄まじく沢山あるんだけど分かってる?
57 : 2025/04/05(土)07:43:08 ID:B7rxHrj60
>>55
課長と部長がでかい利益を上げる会社全部独占しちゃってて
残りカスの客しかその他に回してくれないっての分かってる?
残りカスの客しかその他に回してくれないっての分かってる?
53 : 2025/04/05(土)07:38:15 ID:/2LEDgbxa
変動費と固定費のことを言いたいのかな?
61 : 2025/04/05(土)08:04:48 ID:qqJlkNQT0
企業の規模にもよるぞ
63 : 2025/04/05(土)08:28:26 ID:WJrFKK2S0
売上-変動費=粗利なんだから余裕だろ
固定費含めたら業種によってはキツイ
固定費含めたら業種によってはキツイ
66 : 2025/04/05(土)08:45:03 ID:MIRz1QPbH
>>63
それ限界利益っていうんだよ
67 : 2025/04/05(土)08:51:20 ID:qtQS4ZIR0
病院薬剤師だけど毎月粗利30万くらいだわ
他の人もそんなもん
給料は500後半くらい
他の人もそんなもん
給料は500後半くらい
68 : 2025/04/05(土)09:10:28 ID:s/M3yHsp0
>>67
田舎病院薬剤師だけど500ないんだが
まあクソ楽だから仕方ないけど
まあクソ楽だから仕方ないけど