大企業でへーこら頑張るなら中小企業で社長の息子してたほうがいい暮らしできる
中小企業
1 : 2025/03/25(火)17:00:06 ID:WHjCxZI+r
と思うんだがどうかな
34 : 2025/03/25(火)17:21:35 ID:9STUBm/z0
>>1
はどうなの?
36 : 2025/03/25(火)17:23:30 ID:WHjCxZI+r
>>34
俺はあんまりハイブラとか興味ないし
飯だってマックとかサイゼとか行ってた口よ
普通に暮らしてても人並みに満足できるし温厚な方だからパワハラとかはしないかな
40 : 2025/03/25(火)17:26:24 ID:9STUBm/z0
>>36
まじか
まともなのもいるもんなんだな
42 : 2025/03/25(火)17:27:43 ID:WHjCxZI+r
>>40
いくらでもいるよ俺みたいなやつは
金持ってるやつがみんな歪んでるわけではない
2 : 2025/03/25(火)17:00:55 ID:t0KTDpRV0
婿入りか、すごいね
3 : 2025/03/25(火)17:01:21 ID:WHjCxZI+r
>>2
婿入りってか現状息子なのよね
4 : 2025/03/25(火)17:04:10 ID:6ajdKTgxr
新卒で大企業に入れる能力があって
家業が安定してるなら、そうかもな
お前には無理だし会社潰しそうだけどw
5 : 2025/03/25(火)17:05:01 ID:WHjCxZI+r
>>4
30年続いてる会社だから安定はしてるだろうなあ
俺には無理ってのはやってみないとわからんけどな
嫉妬か?
6 : 2025/03/25(火)17:06:03 ID:3IP/4sCU0
大企業の息子の俺ほどではない
8 : 2025/03/25(火)17:07:01 ID:WHjCxZI+r
>>6
非上場ならいいな
7 : 2025/03/25(火)17:06:53 ID:6Z7qZWKka
今どきの大企業ならほぼ絶対にパートナー企業がいるから実質すぐに管理職になるようなもの
9 : 2025/03/25(火)17:07:24 ID:WHjCxZI+r
まあ大企業入ったことねえんだけどな
実際どうなんだろうね
10 : 2025/03/25(火)17:07:32 ID:9STUBm/z0
新卒で興味あるところ就職して嫌になったらバックレで良いだろ
親が上級でセーフティネットがあるからこそできる大技だぞ
11 : 2025/03/25(火)17:07:44 ID:q0+v1J1A0
二代目社長はつかえねーなってみんなに言われそう
13 : 2025/03/25(火)17:08:37 ID:6Z7qZWKka
大企業のいいところは「理屈が通じる」ところ
15 : 2025/03/25(火)17:09:47 ID:UBe/LhfT0
息子のうちはそうかも
事業継承は意外とハードル高そう
17 : 2025/03/25(火)17:10:58 ID:q0+v1J1A0
ほったて小屋で会社やってる社長のボーナスが5000万で嫉妬しました
18 : 2025/03/25(火)17:11:26 ID:WHjCxZI+r
>>17
それはすげえわ
26 : 2025/03/25(火)17:14:10 ID:q0+v1J1A0
>>18
中小零細を営業でいくつか会社まわってるけど
だいたい社長会長は5000万くらいが相場だとおもう
お前のオヤジすげー金ためてるかもよ
27 : 2025/03/25(火)17:14:58 ID:WHjCxZI+r
>>26
中小企業も幅広いからな
うちみたいな少数の零細はさすがにそこまでプールできないと思う
いいねえそんなに金あったら
俺も頑張りますわ
19 : 2025/03/25(火)17:11:29 ID:qqcFWHAI0
お前が社長になっても安定した利益出せるならそっちの方がいいと思う嫁の親の会社平気で事務所扱いで別荘買ってるし
20 : 2025/03/25(火)17:11:36 ID:1xjhe+7A0
将来安泰な中小企業ならそうだな
21 : 2025/03/25(火)17:11:52 ID:799CBCt40
こんなアホが次期社長とか、今の社員は頭痛いだろうな
仕事で何かあってもすぐ「嫉妬か?」って言いそう
話の本質がなんもわかってねぇ
22 : 2025/03/25(火)17:11:57 ID:6Z7qZWKka
事業承継セミナーに行ってみたけどあれは気合いとか根性とかハートとかマインドとかスプリットとかないととても無理。だってほとんど助成金ないんだもん。
24 : 2025/03/25(火)17:13:23 ID:6Z7qZWKka
まず単純にお父さんが持ってる株式をどうやって引き取るんですか?って話ですよ
25 : 2025/03/25(火)17:14:04 ID:WHjCxZI+r
そのへんはまだよくわからんなあ
色々やる事あるんだろうね
28 : 2025/03/25(火)17:16:49 ID:6Z7qZWKka
株式って公開してなくても譲渡時に設備や年商から時価が算出されるからとんでもねえ額になるよ
29 : 2025/03/25(火)17:17:38 ID:WHjCxZI+r
そのへん行政書士とかにゆくゆくは聞いておくわ
サンクス
30 : 2025/03/25(火)17:17:57 ID:t18ABN9O0
アラフィフの俺の同級生の一番の勝ち組は150cm台のチビで運動も出来ず目立たず農業高校を出た3代続く大き目の地元の建築会社の息子
現場に出ることも無いし椅子に座ってるだけで今は社長になっていい金貰ってる
31 : 2025/03/25(火)17:18:13 ID:6Z7qZWKka
税理士だってばよ
53 : 2025/03/25(火)18:41:17 ID:qEYTNu8O0
>>31
税理士どう?勤務時間と年収どのくらいよ?
35 : 2025/03/25(火)17:22:12 ID:KDAu5ja1M
あー いつもの無職か
37 : 2025/03/25(火)17:24:01 ID:WHjCxZI+r
>>35
信じようが信じまいが自由だけどリアルガチだからね
そういう世界もあるのよ
39 : 2025/03/25(火)17:25:44 ID:tgPolmcj0
持って三代と言われるようによほど頑張らないと二代目か三代目で傾くのよ
41 : 2025/03/25(火)17:26:59 ID:WHjCxZI+r
>>39
調子に乗らないで地道にやっていけば潰れるような産業ではないんだ
でもぶっちゃけ会社でかくしたいってのはあるから
程々にしとく
やっぱいい暮らししたいわな
43 : 2025/03/25(火)17:40:25 ID:6Z7qZWKka
もし事業承継の後継者なら暦年課税の改正を知らないとか絶対にないしなー
44 : 2025/03/25(火)17:44:17 ID:WHjCxZI+r
知らんよそんなん
そんなすぐ継ぐわけでもねえし
45 : 2025/03/25(火)17:46:09 ID:6Z7qZWKka
普通の人の感覚だと消費税増税くらいの当然の知識です
47 : 2025/03/25(火)17:47:12 ID:WHjCxZI+r
>>45
んなこといわれてもなあ
46 : 2025/03/25(火)17:46:53 ID:ExIn77jy0
ぺこーら
48 : 2025/03/25(火)17:48:26 ID:6Z7qZWKka
まあ妄想するのは楽しいし無粋だったね
49 : 2025/03/25(火)17:50:52 ID:Q1U3nQ+G0
中小の社長やってみろよ
毎日胃に穴が開く生活だぞ
50 : 2025/03/25(火)17:51:53 ID:ZafSQpNu0
大企業はへーこらなんてしないぞ
ふんぞり返っててもカネが入って来る
52 : 2025/03/25(火)18:40:14 ID:as070PUf0
ビッグモーターのコナン君みたいなギリ沼でもいい身分でおられたからな
54 : 2025/03/25(火)18:41:58 ID:UtZGHo78H
取る選択肢はお前の自由だが社長業のプレッシャーや責任感にあまり目がいってないあたり世間知らずのドラ息子だな
引用元: 大企業でへーこら頑張るなら中小企業で社長の息子してたほうがいい暮らしできる
タイトルとURLをコピーしました